このサイトについて

本データベースが対象とする人物

 ここでご覧いただける人名と団体名はすべて、保谷民博が用いていた資料管理原簿に登場します。いっぽう、そこに記された人物のなかには、まだご存命で当時のことを知られたくないかたがいらっしゃるかもしれません。このため本データベースでは、資料管理原簿の「採集者」の欄に記された個人493名と団体23団体だけを対象とし、他の欄(とりわけ「寄贈者」欄)に記された人名や団体名は割愛しました。このうち、詳しい解説をほどこしたのは327名23団体で、検索画面左側の「人物を探す」で検索できます。それ以外の「寄贈者」は、検索画面右側の「人物を探す」でのみ見つかります。

 これらの個人と団体は「採集者」欄に登場しますが、厳密な意味で資料を採集したわけでなく、別の人が集めた資料を東京の博物館に届けただけというケースがかなりあるようです。また、「採集者」欄のほかに「寄附者」欄というのもあり、両者の区別は厳密ではありません。しかし、両者に登場する人名を比較してみると、「採集者」のほうは博物館などでの活動をつうじて比較的名まえを知られているケースが多く、「寄附者」のほうは資料のもとの持ち主や製作者を多く含んでおり、どのような人物なのか今後調査する余地があります。

 そこで本データベースでは、「採集者」欄に登場するすべての人名を対象とするいっぽう、「寄附者」欄の公開を見送ることにしました。したがって、ある特定の人物が「寄附者」となって博物館に収めた資料も、本データベースではその人物に関係ない資料として扱われています。この不備は、今後、膨大な「寄附者」の特定を進めるなかで改善してまいりますので、ひとまずご理解くださいますようお願いいたします。

人名記事執筆者一覧(五十音順、所属は、データベースが一般公開された2021年現在のもの)

  • 朝倉敏夫(立命館大学/国立民族学博物館名誉教授)
  • 飯田卓(国立民族学博物館)
  • 井上潤(公益財団法人 渋沢栄一記念財団/渋沢史料館)
  • 卯田宗平(国立民族学博物館)
  • 加藤幸治(武蔵野美術大学)
  • 菊地暁(京都大学)
  • 木村裕樹(立命館大学)
  • 小島摩文(鹿児島純心女子大学)
  • 小林光一郎(神奈川大学日本常民文化研究所)
  • 齋藤玲子(国立民族学博物館)
  • 坂野徹(日本大学)
  • 永井美穂(渋沢史料館)
  • 野林厚志(国立民族学博物館)

本データベースが対象とする資料

 ここでは、保谷民博に関連する標本資料の写真を、保谷民博の管理原簿の内容やみんぱくの管理情報などとともにご覧いただけます。各人物が集めた資料の画像一覧ページで画像をクリックすれば、それぞれの資料の詳細が表示されます。採集地や採集年代などによって資料を検索したい場合は、資料画像一覧ページにある「異なる検索条件で資料を検索」ボタンをクリックして資料検索画面に移動してください。

 検索結果の数は、じつは資料の数をあらわしているとはかぎりません。本データベースで検索するのは資料そのものでなく、保谷民博の資料管理原簿の記述内容であり、ひとつの資料についての情報が異なるページに複数回登場する場合は、その件数だけヒット数が増えます。これは、資料の場所が変わったり整理の人手が少ない時期があったりするなかで、資料の管理番号が途中でわからなくなって二重に登録される場合があったためです。また、資料はすべて大阪千里のみんぱくがひき継いだわけではなく、それ以前に廃棄されたり紛失したりした資料の情報も表示されます。検索しているのはあくまで資料についての情報なのだということをご承知おきください。なお、こうした資料情報の件数は、どのような人物の関与でコレクションに加えられたか不明な場合も含めると、21,310件にのぼります。

 みんぱくが継承した資料については、保谷民博の資料管理原簿の内容のほか、みんぱくのデータベースの内容も同じページでご覧いただけます。また、近藤雅樹氏(故人、元 国立民族学博物館)らがおこなった資料調査の結果も、同じページでご覧いただけます。

 なお、保谷民博の資料管理原簿をもとにしている部分については、民族名や地名などが記載当時のままになっており、近年の状況を反映していません。いっぽうで、公開に適さない人名や住所などは「●」記号を使って伏せ字にしています。また、一部の旧字を新字に改めて読みやすくし、誤ったあるいは不完全な(たとえば苗字だけの)採集者名をカッコ書きで補足するなど、最低限の加工をほどこしています。■および□は、手書きテキストで判読できない文字、★は常用外漢字をカナ表記した箇所です。さらに、「本データベースが対象とする人名について」で述べたように「寄附者」欄の内容を非公開にしていることもご了承ください。

本データベースの更新

 標本資料についての記述は、原則として、みんぱくの標本資料データベースや保谷民博の資料管理原簿など、既存文書の記述に整合するよう更新していきます。いっぽう、関連人名についての記述は、研究の進展に応じて更新するため、決定版はありません。人名データベースの更新履歴はこちらをご覧ください。

お問い合わせ、ご意見など

 このページから検索できる資料に関する新情報は、以下の電子メールアドレスまでお寄せください。いただいた情報は今後の研究と社会連携に役立てますが、情報提供者を含む関係者の個人情報を第三者に伝えることはいたしません。
atticmusjr★minpaku.ac.jp(★を@に替えてください)

 なお、本館のウェブサイト運営ポリシーはこちらです。このデータベースにかぎらないサイト全般に関するご意見やお問い合わせは、こちらのフォームを使ってお送りください。

Top of the Page